今までに書いた理科に関する原稿の一部を紹介しています。bymiura-h

● 教育新聞連載記事「子どもの問題意識を高める教材(1)」2008年5月26日号

● 教育新聞連載記事「子どもの問題意識を高める教材(2)」2008年6月26日号

● 教育新聞連載記事「子どもの問題意識を高める教材(3)」2008年7月26日号

● 教育新聞連載記事「子どもの問題意識を高める教材(4)」2008年8月28日号

● 教育新聞連載記事「子どもの問題意識を高める教材(5)」2008年9月29日号

● RIKATAN(星の環会) 2007年5月号 「植物の発芽と成長」

● 理科教室(日本標準) 2007年5月号 「顕微鏡でいろんなものを見てみよう」 

● 食育-学校でつくる食生活の基礎・基本4 食材づくりと食育の話材 2006年12月26日刊行 「もやしの栽培と食」

● 楽しい理科授業(明治図書) 2006年8月号 「花がさくわけ」

● たのしい理科小話@生きているもの(星の環会)2005年3月 「ドングリ」
  
● たのしい理科小話@生きているもの(星の環会)2005年3月 「サクラ」

● たのしい理科小話@生きているもの(星の環会)2005年3月 「イチョウ

● たのしい理科小話A宇宙ともの(星の環会)2005年3月  「地球は回っている」


● おもしろ理科小話A宇宙と生き物の世界(星の環会)2004年3月 「川はどちらへ流れるか」

● おもしろ理科小話A宇宙と生き物の世界(星の環会)2004年3月 「流水が作った土地」

● おもしろ理科小話A宇宙と生き物の世界(星の環会)2004年3月 「地層からわかること」

● 楽しい理科授業(明治図書) 2003年5月号 「モヤシを教材として活用する」

● 理科がもっと面白くなる科学小話Q&A100 小学校高学年編 (明治図書)2002年11月
  「インゲンマメを育てよう!たくさん収穫するためにはどうすればよい?」

● 理科がもっと面白くなる科学小話Q&A100 小学校高学年編 (明治図書)2002年11月
  「ジャガイモを育てよう!たくさん収穫するにはどんな工夫をすればよい?」 
 

● 理科がもっと面白くなる科学小話Q&A100 小学校中学年編 (明治図書)2002年11月
  「ヒマワリの花は本当に太陽の方を向く?」               
    

● 理科がもっと面白くなる科学小話Q&A100 小学校中学年編 (明治図書)2002年11月
   「ヘチマを育てよう!大きく育てるにはどんな工夫をすればよい?」    
 

● 理科がもっと面白くなる科学小話Q&A100 小学校中学年編 (明治図書)2002年11月
   「温度の単位はなぜ「℃」?」                     


本ページ掲載内容の無断転載jはお断り致します。
リンクはフリーですが、連絡いただければありがたいです。
ホームページに関するお問い合わせは、
E-Mail:miura-h@nnet.ne.jp

inserted by FC2 system